============
10/15(水)まで限定募集
============
市販の型紙付き本での服作りから、次の段階に進みたい方へ
中級型紙講座の受講生さまを募集しております。
型紙作成に必要な理論を、社会人向けに動画6本にまとめました。
会員サイトにて、期限なしで自分のペースで学んでいただけます。
今後、型紙制作の実践編や、ビジネス構築の会など企画をしていきますが、
この理論編を受講していただいてる方への提供となる予定です。
服作りが初めての方へは初心者動画講座の提供をしていますので、
まずはそちらから学びを初めてみてください。
講座の内容と料金の案内はこちらから(画像クリック)
↓↓↓

=========
ものつくり作戦会議
=========
「作ることが好きな人、集合!」
zoom会議という形で、作り手が集える場所を作る実験を行っています。
9/23に行いました会議の動画記録を限定公開しています。
ご興味のある方は、登録後にこちらから視聴できます。

*画像クリックで視聴申し込み可能です
============
12/12(金)ー14(日)
京都下鴨アトリエにて
コラボ展覧会を行います
============


詳細が決まり次第、メルマガなどでも告知をします。
12/13(土)のお話会はリアル・動画(またはライブ配信)を予定しています。
リアル参加は先着10名様までですので、
確実に参加したい方は登録しておいてくださいね!
参加の登録はこちらから
↓↓↓
=========
洋裁教室コモノは、帽子作家・善林英恵(ぜんばやしはなえ)が主宰する、
服作りを自由に学べる教室です。
2016年、京都市上京区で開講、当初はセミプロ向けの
カリキュラムがないフリースタイルの教室でした。
2019年頃から、超初心者の受講生が増えカリキュラムの必要性を実感。
コロナ禍を機にオンライン化、初心者向けプログラムを構築しました。
動画は何度でも視聴でき、いつでもメールやLINEで質問可能。
世界中どこからでも学べ、非常に効率良く楽しんで服作りを安心して学べます。
手で作ることは感覚を育て、暮らしを豊かにします。
日々の中に服作りを取り入れ豊かさを手にする、第一歩を踏み出してみませんか?

講師 ぜんばやし略歴

善林英恵(ぜんばやしはなえ)
1971年生まれ
京都の山間部(京丹波町)にて育つ
綿つむぎから着物を織る母の姿をみて、幼少期を過ごす
3歳からアトピーで高校生から服を自作し始める
京都市立芸大美術科に進学 現代美術の世界に疑問を感じ
ファッションの世界に心惹かれ東京へ
文化服装学院の服飾研究科卒業後
コムデギャルソンやイッセイミヤケの靴メーカーに就職
アパレルの世界の大量廃棄・環境破壊の現場で知る
退職後、平田暁夫帽子教室に入学
靴デザイナーをしながら帽子のオートクチュールである
「オートモード」とコサージュ技術を習得
その後、美智子皇后の帽子作成で有名なHirata Akioの帽子のOEM生産
カゴバッグの代名詞・エバゴスの職人、写真家・原久路の初個展作品制作など
作品制作の傍ら、ブランドのゼロイチの進行運営を複数並行して行う
2004年 コ・モノとして開業 百貨店催事・企画画廊での個展などで作品発表
2009年 出産。野口整体の勉強を始める
2010年 染織作家・吉田美保子さんとの鞄コラボを始める
2011年 東京から京都へ移住・完全ノンケミカルにライフスタイル変更
循環型社会をテーマにイベント開催・ブログ・メルマガ発信
2016年 洋裁教室コモノを始める

現在 note(ブログ)にて記事発信
🔳 洋裁教室コモノnote →https://note.com/yousaicomono
🔳 善林英恵note →https://note.com/zembayashi
1〜2週間に一回ぐらい(目標)ペースで、無料メルマガを送付しています。
かなり内容に偏りはありますが、「ほんまもん」に興味がある方は是非読んでみてくださいね。
🔳 善林英恵メルマガ →https://sub.yousaicomono.net/p/email_newsletter
